前期生徒会役員選挙

4月21日、前期生徒会役員選挙が行われました。立会演説では、立候補者一人一人が生徒会に入ってから実行したいことや目標、それぞれの思い、学校をより良くするためにどんな活動をしていきたいかなどを具体的に話している姿が見られました。演説後は、大府市役所からお借りした記載台や投票箱を使用して投票を行い、前期の生徒会役員が決定しました。当落はありますが、立候補したことに大きな価値があります。様々な立場で今年度も力を合わせて、より良い桃花校舎にしていきましょう。

授業が始まりました(第1学年)

4月10日から授業がはじまりました。

桃花校舎に入学して最初の授業は、「工業」でした。まずは、「工業」ではどのようなことを学ぶのかオリエンテーションです。「工業」は、立ち作業になりますので、オリエンテーションも立って行います。

                  メモ帳も準備して話を聞きます

服装や持ち物、工業の授業の心構えやルールの確認を行いました。

新入生オリエンテーション「桃花まるみえ」

4月9日、新入生が桃花校舎について理解を深めるための新入生オリエンテーション「桃花まるみえ」を開催しました。

初めに新1年生がクラスごとに前に出て、自己紹介を行いました。緊張しながらも目標や特技などを一人ずつ披露しました。

新入生の自己紹介後は、2,3年生が委員会の仕事について紹介をしました。桃花校舎には、5つの委員会(美化、給食、保健、体育、文化、生活)があります。1年生の皆さんが1日も早く桃花校舎の生活に慣れてくれるようにユーモアを交えながらそれぞれの委員会ごとに劇で発表したり、事前に作った資料を見せたりしながら、伝えることができました。

入学式

4月7日(月)に入学式並びに第1学期始業式が行われました。

午前中に在校生が登校して、準備を行いました。そして午後から入学式を挙行しました。2、3年生と教職員一同、温かく24名の新入生を迎えました。

受付で先輩から胸花をつけてもらいます

          先輩たちからの歓迎の歌と演奏に新入生代表 お礼のことば
                  新入生代表 誓いのことば

感謝祭

 2月20日(木)、「令和6年度卒業感謝祭」が行われました。学年ごとに劇や歌、ダンスなどを発表しました。1、2年生は3年生に対して、部活動やコースの授業などでお世話になった先輩に対してエールを送るとともに感謝の気持ちを伝えました。それに対して3年生も社会へ出て行く決意を語りました。「ありがとう」の言葉が飛び交う、温かくて微笑ましい会となりました。

地域清掃活動(大府小学校)

12月9日(月)午後、大府小学校に出向いて2回目の清掃活動を行いました。班の仲間と協力し、窓、床、下駄箱の清掃や、校庭の草取りを行いました。前回の反省を生かし、班の仲間と密に声を掛け合い、作業を進めることができました。以前に比べて段取りよく作業を行うことができるようになりました。小学校の校長先生から、生徒の気持ちよいあいさつと、まじめに取り組む姿をほめていただきました。次回は3月に行く予定です。さらに技術を身につけ頑張りたいと思います。

1年生 校内実習

11月11日(月)~22日(金)までの2週間、仕事に対する責任感や集中力を身につけることを目的に、後期の校内実習に取り組みました。

事業所から提供していただいた資材を用いて、水栓リングの検品と梱包、シーラーがけの作業を行いました。

それぞれが自分で目標を立て、課題に向き合いながら、頑張って最後までやりきることができました。

                       朝礼
                     資材の受け取り
                      検品と梱包
                     最終チェック